なるほど!トピックス スピーキングは暗記と英借文で 英語を話すというのは、いわば瞬間的に連続して英作文をするようなものです。といっても「和文英訳」をするわけではありません。 まず、言いたいことが頭の中にカタマリとして浮かびあがる。このカタマリが口から言葉として出てくるときに英語になっ... 2021.02.23 なるほど!トピックス
なるほど!トピックス 知ってて得する機能語の弱形 機能語は文の中で発音される場合、特に強調してストレスを置かない限り、弱形と呼ばれる発音になります。その単語を単独に発音するときの発音(強形)よりもずっと曖昧な弱く短い発音です。 2021.02.23 なるほど!トピックス
なるほど!トピックス ニュース英語のほうが映画より聞きやすい理由 英検1級とかTOEIC満点とか、すごい。そういう人が、映画となるとガタガタ。 だから映画を聞き取れるのは英検1級のさらに先、TOEIC満点の先、と思ってしまうのです。でもこれは大間違い。なぜこのような大間違いがまかり通るかというと、実際に映画を聞き取れる日本人があまりに少ないからです。あまりに少ないんで、映画を聴き取るために何をしていったらいいのか経験の蓄積もない。 2021.02.23 なるほど!トピックス
なるほど!トピックス 英語学習は目的の設定が進歩のカギ 「なぜ英語を勉強してるんですか?」この質問に一言で、すぐに答えられますか? 仕事で必要だから。海外旅行をもっと楽しむため。なんとなく趣味で。映画を字幕なしで観たい。いまどき英会話くらいできないとかっこ悪いから・・・ さまざまな... 2021.02.23 なるほど!トピックス
なるほど!トピックス 「英語で考える」ったってねえ。英語脳、英語の回路 まず質問です。 「あなたは日本語で考えていますか?」 この答えを考えるプロセスで、あなたは「私は日本語で考えているだろうか?」と、日本語で自分自身に質問していますか? いないでしょ? 「あなたは日本語で考えています... 2021.02.23 なるほど!トピックス
なるほど!トピックス リズムが発音より大切なこともある 個々の単語の発音がいくら正確でもリズムがおかしいと通じにくいのが英語です。 極端な話、英語ネイティブに向って全ての単語をコマギレにひとつひとつ同じ強さで カンペキな発音で話したとしましょう。相手は「??」となる可能性大です。日本語の リズム感覚(すべての音節が均質に同じ強さで読まれる)を英語にそのまま持ち込ん でいるからです。 2021.02.22 なるほど!トピックス