ママだって遊びたい!

公園で子供を遊ばせているお母さんに友人から誘いが…

Vegas Changes Everything: Gwen Stefani Edition

■課題文■

カッコ内の部分を聞きとって書き出してみましょう。

(00″~)

Woman 1: (Q1) are gonna go see Gwen Stefani
then (Q2) few clubs, wrap it up with the spa this
weekend. You should join us!

Woman 2: Oh, thanks but I (Q3).
Nathan’s turning two, so we’re having a (Q4)
for him.

Woman 1: Ohhh, I really wish you (Q5)
Vegas with us.

Woman 2: Vegas?! That’s an important detail.
That’s like the most important. (Q6) lead
with that? It’s not just Gwen Stefani.
It’s Gwen Stefani in Vegas!
(Q7) only two. He’ll have more birthdays.
We’ll do it next week. He won’t even know the difference.

Narration: It’s not just Gwen.
It’s Gwen Stefani’s residency in Vegas.

Woman 2: (Q8) make me a bad mom, does it?

<<語句と表現>>

●語句の意味が複数ある場合は主にこのCMで該当する意味を
記します。
●リスニング課題の部分に含まれる語句は省いています。

☆ wrap it up with the spa  スパでしめくくる

☆ lead with that

lead with ~=発言やスピーチ、語り等を~で始める。
人の関心をひきつける力のある出だしを指すことが多いです。

☆ Gwen Stefani’s residency in Vegas

residency= residency show (レジデンシー公演)。
ツアーで行われる一晩限りのショーでなく、1人の著名ミュージシャンが
ベガスに長期間滞在して、ひとつの劇場で週に数公演の頻度で
コンサートを行なう形式。

<<答え早見一覧>>

Q1 So Jill and I ⇒  [email protected]’I
Q2 hit a  ⇒  hidda
Q3 can’t  ⇒   cAn
Q4 little party  ⇒   li(d)l pardy
Q5 could make it to  ⇒   kd maki’ to
Q6 Why didn’t you  ⇒   Why’nchu
Q7 Okay, he’s  ⇒   Okay/Ogay he’s
Q8 It doesn’t  ⇒   (‘t) doesn’ 

—————————-
◆解答と省エネ発音のポイント
—————————-

●省エネ度(カジュアル度)の高さは♪から♪♪♪で表わします。
普通は省エネ度が高いほど、カジュアル度も高くなりますが
例外もいろいろとあります。
 ♪:軽い省エネ。フォーマルな会話で使っても問題ない。
 ♪♪:中程度の省エネ。
 ♪♪♪:強めの省エネ。

●できるだけ実際の音に近い音をアルファベットとカタカナで
記しますが、これはあくまで参考です。

●曖昧母音(発音記号 が e の上下逆さまになったやつ)、
を @ で表記します。

Q1♪♪  So Jill and I  ⇒   [email protected]’I

省エネ発音としては、
Jill と and がリエゾンしていること。
And の語尾の破裂音[d]が消えていることくらいです。

でも、文等の So が極端に短い、
そして、次のJillとの間に隙間がまったくないこともあって、
何と言う出だしなのかが分かりにくいかも知れません。

早口の人、せっかちな人の
こういう文頭の So にひっかからないようにしましょう。

Q2♪  hit a  ⇒  hidda

hit の[t]は、hitta と前後を母音にはさまれて
「軽く弾くD」の音。

「ダ」と「ラ」の中間のような音です。

Q3♪  can’t  ⇒   cAn

can’t は語尾の破裂音Tが落ち
母音は強め、長めなので cAn と聞こえます。

Q4 little party  ⇒   li(d)l pardy

☆♪♪  little  ⇒   li(d)l

little の[t]は、前を母音、後ろを[L]にはさまれるので
「軽く弾くD」の音。

やや強めの省エネなので、「軽く弾く」その軽さが、
非常に軽くなっていって消えてしまう寸前の音です。

消えてしまうと lil という音になります。

[t]の音が前を母音、後ろを[L]にはさまれるて
「軽く弾くD」なる単語には
他に以下のようなものもありますが、
軽くなっていって消えてしまう、ということはありません。

battle
bottle
shuttle

☆♪  party  ⇒   pardy

party の[t]は、前後を母音にはさまれるので
「軽く弾くD」の音。

Q5 could make it to  ⇒   [email protected] maki’ to

☆♪♪  could  ⇒   [email protected]

母音が短め、弱めのcould。

☆♪  make it to  ⇒   maki’ to

make と it がリエゾン。

it の語尾の[t]は破裂させずに
そのまま to の[t]に続けて
まとめて発音。

Q6♪♪♪  Why didn’t you  ⇒   Why’nchu

Why didn’t you あるいは Why don’t you の
ほとんど崩れた発音といってもいいくらいの
きわめて強い省エネ。

でも、「崩れている発音」というと、
個人差が激しい、場合によっては
ある人だけが個人的に行うような発音になりがちですが、

この Why’nchu は、
Why didn’t you あるいは Why don’t youを
どんどん省エネしてくと、
かなり多くの人に共通してでてくる音なので
非常に強い省エネ、と言えるかと思います。

Q7 Okay, he’s  ⇒   Okay/Ogay he’s

☆♪♪  Okay  ⇒   Okay/Ogay

[k]の音が、少し[g]っぽくなっています。
とがった[k]より、柔らかい[g]のほうが
ラクに発音できるので。
ちょっとだらしない感じの音。
ここで態度も発音も少しダラシなくなったために
音が発音のラクなほうに変化しています。

Q8 It doesn’t  ⇒   (‘t) doesn’

☆♪♪♪  It  ⇒   (‘t)

ほとんど聞こえませんが、
It は一応は発音しているつもりのようで、
[t]がかすかに聞こえます。

☆♪  doesn’t  ⇒    doesn’

語尾の破裂音[t]を破裂させず。

<全文>

(00″~)

Woman 1: (Q1So Jill and I) are gonna go see Gwen Stefani
then (Q2hit a) few clubs, wrap it up with the spa this
weekend. You should join us!

Woman 2: Oh, thanks but I (Q3can’t).
Nathan’s turning two, so we’re having a (Q4little party)
for him.

Woman 1: Ohhh, I really wish you (Q5could make it to)
Vegas with us.

Woman 2: Vegas?! That’s an important detail.
That’s like the most important. (Q6Why didn’t you) lead
with that? It’s not just Gwen Stefani.
It’s Gwen Stefani in Vegas!
(Q7Okay, he’s) only two. He’ll have more birthdays.
We’ll do it next week. He won’t even know the difference.

Narration: It’s not just Gwen.
It’s Gwen Stefani’s residency in Vegas.

Woman 2: (Q8It doesn’t) make me a bad mom, does it?

<訳文(意訳)>

(00″~)

Woman 1: それで、ジルとあたしはグウェン・ステファニを観に行って
それから、クラブを幾つか回って、スパで締めくくるの。
この週末よ。あなたも一緒にくればいいのに!

Woman 2: あらあ、ありがと、でもダメなのよ。
ネイサンが2才になるからさあ、ちょっとしたパーティーを開くのよね。

Woman 1: あ~あ、あなたが、一緒にラスベガスに行ければいいのにさ。

Woman 2: ベガスですって?!それって、大切な詳細じゃない。
ってか、一番大切な点じゃない。
なんで、それを先に言わないのよ。
グウェン・ステファニだけじゃなくてさ。
グウェン・ステファニをベガスでってさあ!
いいわよ、彼、まだ2才なんだから。
これからたくさん誕生日あるんだし。
来週にする。今週でも来週でも彼、分かりさえしないし。

Narration: グウェンというだけじゃありません。
グウェン・ステファニの、ベガスでのレジデンシー講演です。

Woman 2: だからって、あたしが悪いお母さんだってことには
ならないでしょ?

タイトルとURLをコピーしました