II. 音声変化の14のパターン
このセクション II では、音声変化を14のパターンに分けました。もっとも頻繁に耳にするタイプの音声変化で、最低限知っておきたいものを取りあげています。
モゴモゴと聴きとりにくい部分の大半では、この14のパターンのどれか、あるいはいくつかが混ざって働いています。音声変化の度合いは人によってもっと強いこともありますが、まずはこのレベルの音をしっかりと把握することが基本です。それぞれのパターンの音を何度も聴き、出来る範囲で真似をしながら耳に焼きつけてください。
【パターン8】 同じ音同士でつながる
前の語の語尾と次の語の語頭が同じ子音のときは、わざわざ2回発音するのは
面倒くさいのでつなげてしまいます。
(Wait till) he comes back.
彼が戻るまで待って。
I (wish she’ll) get better soon.
彼女が早くよくなるとよいのだけど。
There’s nothing wrong (with them).
彼等に問題(悪いところ)は何もない。
When are you (supposed to) come back?
君はいつ戻ってくることになってるんだい?
このつながりかたのときの発音の要領は
前の語の最後でその子音の口の構えだけ作り、そのまま後の子音を発音します。
自分でやってみれば簡単なことですが、そんな簡単なことでも何が起きているのかを知らないと
聞いた時には結構とまどうものですね。