II. 音声変化の14のパターン
このセクション II では、音声変化を14のパターンに分けました。もっとも頻繁に耳にするタイプの音声変化で、最低限知っておきたいものを取りあげています。
モゴモゴと聴きとりにくい部分の大半では、この14のパターンのどれか、あるいはいくつかが混ざって働いています。音声変化の度合いは人によってもっと強いこともありますが、まずはこのレベルの音をしっかりと把握することが基本です。それぞれのパターンの音を何度も聴き、出来る範囲で真似をしながら耳に焼きつけてください。
【パターン5】 語頭の H が弱まるか消える
he, him, her, his といった人称代名詞の語頭の H は とても弱くなるか消えてしまいます。
H というのはもともと弱い音。人称代名詞の文頭にある H を消してしまうことで
その前の語とつなげるようにして2語をまとめてなめらかに、よりラクに発音するのです。
次の例文では、どのような語が省エネされているでしょうか?
Talk to (h)im.
I know (h)e called (h)er.
When did (h)e leave?
代名詞以外の語でも語頭のHは弱くなりがちです。
Can you (hear me)?
She didn’t (h)ave any money.
次は単語の頭で消える TH の音です。