客にそんなこと言っていいの?

サウスウェスト・エアラインは
格安航空会社ながらサービスが秀逸。

乗務員たちの機内アナウンスも
各自がユニークなオリジナルを披露したりして、
中にはまるでコメディアンのような人もいるそうです。

着陸したのにフットボールのゲームに夢中で
降りようとしない乗客たち。どう対処するでしょうか…

Holiday Commercial – Southwest Airlines – Quiet Landing – Watch Live TV On Your Own Device

■課題文■

カッコ内の部分を聞きとって書き出してみましょう。

Q1もQ2も、ちょっぴり皮肉をこめたジョークです。

Q1は、耳慣れない表現かも知れませんが、
中学レベルの単語ばかりなので、
難しく考えずに、音そのものをしっかり拾ってみてください。
そして、聞きとれたと思ったら意味を推測してみてください。


(00:01~)

FA 1: On behalf of Southwest Airlines,
welcome to Chicago.

Let’s go, let’s go.

All right, (Q1).

FA 1 & 2: C’mon!

FA 2: Let’s go!

FA 1: Follow me.

FA 2: Door.

FA 1: Seriously, (Q2) don’t leave.
Once again, we have landed.

Welcome. Thank you so much.
Come back and see us.

Narration: Sometimes flights end before games do.
Watch free live TV on your device.

Book your low fare now at Southwest.com



<<語句と表現>>

●語句の意味が複数ある場合は主にこのCMで該当する意味を
記します。
●リスニング課題の部分に含まれる語句は省いています。

☆ On behalf of ~  ~を代表して、~に代わって

☆ book   予約する

☆ low fare  低運賃;低料金

—————————-
◆解答と省エネ発音のポイント
—————————-

●省エネ度(カジュアル度)の高さは♪から♪♪♪で表わします。
普通は省エネ度が高いほど、カジュアル度も高くなりますが
例外もいろいろとあります。
 ♪:軽い省エネ。フォーマルな会話で使っても問題ない。
 ♪♪:中程度の省エネ。
 ♪♪♪:強めの省エネ。

●できるだけ実際の音に近い音をアルファベットとカタカナで
記しますが、これはあくまで参考です。

●曖昧母音(発音記号 が e の上下逆さまになったやつ)、
を @ で表記します。


Q1 don’t everybody get up at once  ⇒  don’ everybody ged’dup’pat once

【表現】Don’t everybody get up at once.
「皆さん同時に席から立ちあがらないようにしてください。」

乗客に立ち上がって降りる準備をして欲しいのに
誰も立ち上がっていない。そんな状況において
皮肉を込めたユーモアとして言っています。

この “Don’t everybody 動詞 at once.”という言いかたが
ひとつのパターンとなっています。

たとえば、グループから活発に意見が欲しいのに、
誰も発言しない。

Don’t everybody speak up at once.
同時に率直な意見を言わないようにしてください。

何かしてあげたのに誰もお礼を言わない。

Don’t everybody thank me at once.
みんな一斉に僕にお礼を言わないでね。

そんなふうに使います。

動画のこの部分、音としては何度か聞き直せば
それほど聞き取りにくい発音ではありません。

でも 「Don’t everybody… 等という言いかたは
聞いたこともないし、everybodyの前にくるなら
Doesn’t のほうが合ってそうだし、
何か全然違う単語を聞き違えてるんだろう」等と
思ってしまうこともあります。

聞えてきたものをそのまま受け止め
自分の知らない意味があるのでは?
と考えてみるのも大切ですね。


☆♪  get up at   ⇒  ged’dup’pat

3語がリエゾン。

got の[t]は前後を母音にはさまれて
「軽く弾くD」の音に変化。



Q2 we can’t miss you if you  ⇒  we can’ missue if you

【文意】we can’t miss you if you don’t leave.
直訳:「去って頂かないと、いなくて寂しいとも感じられません」

お客さんたちに会えなくて We’ll miss you. するというのは
顧客サービス側の常套句ですが、お客さんたちがいつまでも
機内に残っていたんでは miss することさえできない、
早くおりてちょうだいよ、というユーモアです。

☆♪  can’t  ⇒   can’

can’t は語尾の破裂音Tが落ち
母音は強めなので cAn と聞こえます。

☆♪  miss you  ⇒   missue

2語がつながり、つなぎ目で音が変化。
(同化といいます。)

後ろの単語の語頭が半母音の時によくおきます。

このパターンは
あとにくるのは大抵youかyourなこともあって
聞き取りやすいですが、中には意外なものもあるので
要注意です↓

https://namaeigo.com/mini_koza11.html




<全文>

(00:01~)

FA 1: On behalf of Southwest Airlines,
welcome to Chicago.

Let’s go, let’s go.

All right, (Q1don’t everybody get up at once).

FA 1 & 2: C’mon!

FA 2: Let’s go!

FA 1: Follow me.

FA 2: Door.

FA 1: Seriously, (Q2we can’t miss you if you) don’t leave.
Once again, we have landed.

Welcome. Thank you so much.
Come back and see us.

Narration: Sometimes flights end before games do.
Watch free live TV on your device.

Book your low fare now at Southwest.com



<訳文(意訳)>

(00:01~)

FA 1: サウスウェストエアラインを代表して
皆さんをシカゴへ歓迎したいと思います。

降りましょ、降りましょ。

そう、皆さん一斉に席から立ちあがらないようにしてくださいね。

FA 1 & 2: ほらあ!

FA 2: 降りますよ!

FA 1: 私についてきて。

FA 2: ドアはこちら。

FA 1: マジな話、降りて頂けないと、
皆さんにお会いできなくて寂しくなることもできません。
もう一度お伝えしますが、着陸しました。

ようこそ。どうもありがとうござました。
また、戻ってきて私達と会ってください。

Narration: フライトの到着のほうが、試合よりも先のことがあります。
あなたの機器でライブテレビ放送を観てください。

Southwest.comで低運賃でチケットを予約。

タイトルとURLをコピーしました