ひたすらキーボードを打ちまくるだけの、つまらなそうな仕事の二人。
1人は新しい仕事を見つけそうですが…
■課題文■
カッコ内の部分を聞きとって書き出してみましょう。
【背景知識】
monster.com というのは転職・就職支援サイトの大手。
(04″~)
Man 1: (Q1).
(Q2) soon.
Man 2: Ha! Let me know when that happens.
Woman: Let me know when [that happens]*.
Caption: FIND BETTER, FASTER.
MONSTER
LET JOBS FIND YOU.
[注]
*Let me know when [that happens].
後半は、単語とは言えない歌うような音になってますが、
男性と同じ言葉を同じ口調で繰り返してからかっています。
<<答え早見一覧>>
Q1 Just got an alert from monster for a great job.
⇒ Jus(t) [email protected] aler(t) fr(@)m Monster ferra grea’ jo’.
Q2 Might be out of here ⇒ Migh’ be [email protected] here
—————————-
◆解答と省エネ発音のポイント
—————————-
●省エネ度(カジュアル度)の高さは♪から♪♪♪で表わします。
普通は省エネ度が高いほど、カジュアル度も高くなりますが
例外もいろいろとあります。
♪:軽い省エネ。フォーマルな会話で使っても問題ない。
♪♪:中程度の省エネ。
♪♪♪:強めの省エネ。
●できるだけ実際の音に近い音をアルファベットとカタカナで
記しますが、これはあくまで参考です。
●曖昧母音(発音記号 が e の上下逆さまになったやつ)、
を @ で表記します。
Q1♪♪ Just got an alert from Monster for a great job.
⇒ Jus(t) [email protected] aler(t) fr(@)m Monster ferra grea’ jo’.
【語意】 alert アラート、注意喚起の合図・通報;警戒警報発令
主語の I は省略されています。
強い省エネは一つもないのですが、小さな省エネが数々あり、
割と早口なため、全体として聞き取りにくいかしれません。
Just, alert は語尾の破裂音[t]を破裂させません。
まあ普通の発音とも言えます。
got an はリエゾン。got の語尾の[t]は
前後を母音にはさまれて「軽く弾くD」の音。
「ダ」と「ラ」の中間のような音。
from は母音が非常に弱くなっている。
for は長母音が曖昧。
for a でリエゾン。
great と job は語彙の[t]が
ほぼ消えている。
Q2 Might be out of here ⇒ Migh’ be [email protected] here
【文意】Might be out of here soon.
「早いうちにここをやめられるかも。」
主語の I は省略されています。
☆♪ Might ⇒ Migh’
語尾の[t]が聞こえません。
☆♪ out of ⇒ [email protected]
2語がリエゾン。
out の語尾の[t]は
前後を母音にはさまれて「軽く弾くD」の音。
「ダ」と「ラ」の中間のような音。
<全文>
(04″~)
Man 1: (Q1Just got an alert from Monster for a great job).
(Q2Might be out of here) soon.
Man 2: Huh! Let me know when that happens.
Woman: Let me know when [that happens].
Caption: FIND BETTER, FASTER.
MONSTER
LET JOBS FIND YOU.
<訳文(意訳)>
(04″~)
Man 1: モンスターからいい仕事の件で通知があったぞ。
早いうちに、ここをやめられるかも。
Man 2: けっ! そういうことになったら教えてくれよな。
Woman: そういうことになったら、ななな~な。
Caption: もっと良い仕事をより早く見つけたい。
モンスター
仕事のほうからあなたを探しに来ます。
★ 状況が分かりにくかった人のために….
右側の男性は、モンスターからアラートが来た相手が
本当に仕事を見つけるとは思っていなかったので
Ha!と、ちょっとバカにした感じで応じました。
「(そんなうまくいくはずもないが)まあ、
めでたく転職できることになったら教えろよな」と。
ところが、そう言って、相手のほうを見たら、
もう転職してしまっていなくなっていた。
代わりに新しく入ってきた女性がそこにいた、という展開です。