球場の外。さまざまな出店でにぎわっています。
でも、そこには熾烈な戦いが…
■課題文■
カッコ内の部分を聞きとって書き出してみましょう。
(00″~)
Narration: On a suspicious Fansville by Dr Pepper.
Man: Hey, you’re late.
Woman: (Q1) getting more Dr Pepper.
Man: (Q2) Dijon mustard?
Are you seeing another (Q3)?
Woman: No!
Man: (Q4)?
What does she have that I don’t have?
Woman: She has an onion volcano!
Look!
Man: She uses propane!
This is natural grill!
Woman: Tastes the same to me.
Man: What!?
Narration: Dr Pepper.
The official drink of Fansville.
<<語句と表現>>
●語句の意味が複数ある場合は主にこのCMで該当する意味を
記します。
●リスニング課題の部分に含まれる語句は省いています。
☆ Fansville ドクターペッパーが創った偽のテレビシリーズ
☆ onion volcano volcano=火山。
アメリカの「Hibachi(鉄板焼き)」形式日本料理屋のパフォーマンスの一つ。
輪切りにした玉ねぎを山の形に積み重ね、植物油+ウォッカ等のアルコール
を中に注いで着火。火山のように吹き上がらせます。
☆ propane プロパンガス
<<答え早見一覧>>
Q1 I was just ⇒ I was j’s
Q2 Is that ⇒ Izza’
Q3 grill ⇒ grill
Q4 Was it her ⇒ Wazi’d(h)er
—————————-
◆解答と省エネ発音のポイント
—————————-
●省エネ度(カジュアル度)の高さは♪から♪♪♪で表わします。
普通は省エネ度が高いほど、カジュアル度も高くなりますが
例外もいろいろとあります。
♪:軽い省エネ。フォーマルな会話で使っても問題ない。
♪♪:中程度の省エネ。
♪♪♪:強めの省エネ。
●できるだけ実際の音に近い音をアルファベットとカタカナで
記しますが、これはあくまで参考です。
●曖昧母音(発音記号 が e の上下逆さまになったやつ)、
を @ で表記します。
Q1 I was just ⇒ I was j’s
☆♪♪♪ just ⇒ j’s
justの強い省エネ。
母音は完全に消え、
語尾の[t]も消えています。
I was just ~ing という文型は
頻繁に使われるので、
この文頭の音をそのまま覚えてしまうといいですね。
I was just wondering…
I was just trying to…
I was just thinking….
I was just gonna say…
I was just kidding.
just の意味を日本語にするのは難しいですが、
「ちょっと~してて」とか「~なだけです」みたいな感じです。
Q2♪ Is that ⇒ Izza’
Is の語尾の[z]の延長のようにして
that の[th]を発音。
[th]特有の、上の歯の下端と
舌の間を息がとおってこすれる音はしません。
Q3 grill ⇒ grill
【語意】 grill <名詞> 調理器具や方法としての網焼き;
網焼き料理店、バーベキュー店
これは省エネ発音というわけではありません。
発音がとても似ているgrill と girl を
このCMではうまく使っている。
まあダジャレみたいなもんです。
キスをしたらディジョンマスタードの味がした。
Are you seeing another girl? と
この男性が不審に思っている言葉に聞こえるわけです。
be seeing somebody というのは
デートする、付き合うという意味。
「他の女性と付き合っているのか?」と
女性に聞くのも少し変ですが
そういうこともありえますよね。
「でもディジョンマスタードってのも変だし」
等と思って観ていると分かってくる。
seeing another girl ではなく
seeing another grill なのです。
他のバーベキューの出店と浮気してるのか、ということ。
seeing another grill という
コロケーション(言葉の組合せ)は
通常はありえませんが、
ここではダジャレなので、そういうのもありです。
Q4♪ Was it her ⇒ Wazi’d(h)er
3語がリエゾン。
it と her の間では、
her の[h]が、やや弱まり
残りの -er という長母音と it の[t]が軽くリエゾン。
[t]は、前後を母音にはさまれて「軽く弾くD」の音。
「ダ」と「ラ」の中間、「ダ」に近い音です。
<全文>
(00″~)
Narration: On a suspicious Fansville by Dr Pepper.
Man: Hey, you’re late.
Woman: (Q1I was just) getting more Dr Pepper.
Man: (Q2Is that) Dijon mustard?
Are you seeing another (Q3grill)?
Woman: No!
Man: (Q4Was it her)?
What does she have that I don’t have?
Woman: She has an onion volcano!
Look!
Man: She uses propane!
This is natural grill!
Woman: Tastes the same to me.
Man: What!?
Narration: Dr Pepper.
The official drink of Fansville.
<訳文(意訳)>
(00″~)
Narration: 疑惑のファンズヴィルの件。ドクターペッパー提供。
Man: おう、遅かったじゃんか。
Woman: ドクターペッパーをもう少し持ってこようって。
Man: ディジョンマスタードの味がすらあ。
他のバーベキュー屋(女)と付き合ってんのか。
Woman: つきあってないわ!
Man: あの女か?
俺にないもので、彼女に何があるってんだよ?
(俺と比べてどこがいいんだよ?)
Woman: オニオンボルケーノよ!
見て!
Man: プロパンガス使ってらあ!
こっちはホンモノの火で焼いてんだから!
Woman: あたしには、同じ味がするの。
Man: なんだってえ!?
Narration: ドクターペッパー。
ファンズヴィルの公式ドリンクです。