このサイトの目的
「いつまでたっても英語ネイティブ同士の会話が聞きとれない。映画や海外ドラマも分からないところだらけ。いくら頑張って英語を勉強しても、もうずっとダメなのかな?」
このサイトは、そんなあなたをサポートするために作りました。日本の英語教育や英語教材でほとんど、あるいは全く提供されていない次の3つを提供しています。
1.英語の音声変化
音声変化(省エネ発音)とは英語ネイティブがカジュアルな口調になったり、早口になった時に多用する発音です。want toがwannaに、going toがgonnaになったりするのはあなたも知っているかも知れません。でもまだまだたくさんあるのです。日本の英語教育では音声変化を教わらないので、私達はしばしばごく簡単な文が聞き取れないのです。「音声変化ミニ講座」、そしてこの「ミニ講座」と連携した「まぐまぐ!」の殿堂入りメルマガ【テレビCMで英語の省エネ「タメグチ」発音攻略!】で音声変化についての知識を深め、耳を鍛えてください。
2.英語の口語文法
映画を観ていると、主語がない文や、学校英語だったら「間違い」になるような構文が出てくるのに気付くかも知れません。でも、いい加減に話しているわけではありません。ネット中を探してもほとんど誰も話題にしていないのに、実際にはいたるところで使われている口語独特の文法というものがあるのです。元大手英会話スクールのニューヨーク校教務主任で通訳や映画字幕翻訳を長年経験してきた在米30年以上のサイト管理人が、口語英文法の頻出パターンを分かりやすく説明します。
3.大量のナマ英語の聞き取り訓練
「ナマ英語」とは英語ネイティブが英語ネイティブ向けに話す手加減のない英語のこと。Youtubeのおかげで英語教材とは別世界のナマ英語を手軽に耳にすることができるようになりました。でも、ただ聞き流しているだけではほとんど時間の無駄。リスニング力を伸ばしたいのならば、意識的な訓練が必要です。このサイトではアメリカのトークショーやスタンドアップコメディ、映画の予告編、米国の社会問題に切り込むライブ番組等々でナマ英語を聞き、アメリカの文化・社会背景の知識をも得ながら英語のリスニング力を鍛える素材を提供します。
新しいコンテンツや、聞き取りクイズ、お役立ち情報等をTwitterで発信しています。
さらに、「なるほどトピックス」では、英語学習でよくある質問や悩みを、日本とアメリカで長年英語を教えてきた管理人が分かりやすく斬新な切り口でお伝えします。